インプラント
せっかく入れたインプラント。少しでも、いやずっと使いたいものです。そもそも天然の歯に比べると色々劣るインプラントです。天然の歯以上に気を使ってあげてください。
インプラントケアで大切なのは、プロフェッショナルケアとホームケアを絶対に怠らないことです。どちらか一方でもおろそかにしてはいけません。プロフェッショナルケアはプロにお任せするとして、ホームケアはどうすればいいのでしょうか。
特に気をつけていただきたいのは、以下の3点です。まずはやっぱり「歯磨き」です。続いて「フッ素の入っていない歯磨き粉」を選ぶことと、「歯間ブラシ」で汚れのたまりやすい歯と歯の間の汚れをしっかりとることです。
アパガード リナメル
オススメ |
着色汚れが気になる方
虫歯予防もしたい方
インプラントやセラミックをご使用の方 |
ポイント |
通常の店頭販売とは異なる、歯科医院専売の歯磨き粉です。
ナノ粒子が微細なエナメル質の傷を修復します。
汚れの吸着を防ぎ、初期虫歯の再石灰化を促します。
フッ素を含みません。(インプラントケアにも使えます) |
使用方法 |
通常の歯磨き粉と同様にお使いください。
効果的な虫歯予防は、他製品との併用をオススメいたします。 |
サンデンタル プロキシソフトフロス
オススメ |
ブリッジタイプの被せ物が入っている方
矯正中の方
インプラントケアとして |
ポイント |
通常のデンタルフロスとは形状が異なります。
歯と歯の隙間に通し、スポンジ状の部分で磨きます。 |
使用方法 |
すべての部位に適しているものではありません。
糸通し部は硬い加工がされております。 |
スパーフロスの使い方
先端のプラスチック加工部から歯と歯、歯茎で囲まれた三角形の隙間に挿入します。フロスを挿入したら、お掃除したい部分にスポンジ加工部を合わせて、前後に動かします。被せ物(ブリッジ)の下の部分は、フロスを前後・左右方向に動かしてお掃除をしましょう。お掃除を終えたら、残りのナイロンフロス部を引き抜きます。
TePe 歯間ブラシ
オススメ |
歯と歯の間が空いている方
歯周病で歯茎が下がってきた方 |
ポイント |
コーティングされたワイヤーなので、歯茎を傷つけにくい。
円柱形のブラシで、しっかりお掃除できます。 |
使用方法 |
無理に入れず、隙間の大きさにあったサイズを使いましょう。
奥歯は、ブラシの根元から緩やかなカーブ状に曲げましょう。 |
TePe アングル歯間ブラシ
オススメ |
TePe歯間ブラシの操作が難しい方 |
ポイント |
TePe歯間ブラシの持ち手が長いタイプです。
ブラシの形状は同じです。 |
使用方法 |
角度が付いているため、曲げずにそのままご利用できます。 |
TePe歯間ブラシサイズ
ピンク |
4S |
オレンジ |
3S |
レッド |
SS |
ブルー |
S |
イエロー |
M |
グリーン |
L |
パープル |
LL |
グレー |
3L |
ブラック |
4L |